2014年7月29日火曜日

暑さを忘れる名画の数々

昨日の休みに県立美術館でやってる「ポーラ美術館コレクション」に行きました。

絵画の世界にとんと疎い僕ですが、「モネ、ルノワールからピカソまで」なんてキャッチコピーだったので、ちょっと付き合う気になりました。

マネ、モネ、セザンヌ、ゴッホ、ムンク、ピカソ、ローランサン、マティス等々。ざっと覚えてるだけでこんなにビッグネームの作品が70数点展示してありました。

これだけの作品を鑑賞出来て1,200円は安い!、下世話だけど素直にそう思いました。
 (^∇^;)ハハ…

せっかくだから音声ガイドサービスも使いました、プラス520円ですがこれも中々良かったです。

モネの睡蓮などという僕でも知ってる有名どころの作品にしても、実物がか持ち出すオーラと言うか存在感は圧倒的です。美術書や雑誌、果てはカレンダーのデザインなどで見慣れたはずなのに、まったく初めて出会ったような気になります。

空調の利いた館内で名画にウットリしつつ暑気払い、今年の夏のオススメです。




2014年7月28日月曜日

本日定休日です

七月のお休み

7日(月曜日)

14日(月曜日)

22日(火曜日)

28日(月曜日)

2014年7月26日土曜日

今年は無理かも・・・

ずっと品薄が伝えられていたブルーマウンテン、今日こんなニュースが。

当店取引先の見積書でも、ブルマンの欄には要確認と記入してありました。つまり、在庫確認をして注文してくれということです。

昨年末より生豆価格は上昇の一途でしたが、ニュースにあるように四割も値段が上がったのではとても適正価格とは言い難くなってきます。

この調子だと年末恒例のブルマンご予約販売もどうするか悩んでしまいます。

今後とも情報収集して、お知らせいたします。


2014年7月25日金曜日

コーヒー器具インプレッション 〜 ハリオ カフェオールドリッパー02

先日仕入れたハリオの器具をご紹介します。

まずは、ペーパーレスドリッパーから。

ハリオ カフェオールドリッパー02

●ペーパー不要でコーヒーアロマをしっかり抽出
●ドリッパー内側には1~4杯の目安目盛りが付いているので、計量なしでOK!
●コーヒーの旨み成分のひとつであるコーヒーオイルが抽出できるステンレスメッシュを採用しました。ペーパーフィルターで抽出したコーヒーとはひと味違う本格アロマが楽しめます
●ペーパーフィルターを使用しないので経済性アップ!環境にもやさしいドリッパーです
●フィルター部分と台座が取り外せるので、洗浄も簡単です

以上、メーカー資料より

以前からペーパーレスドリッパーは、いくつかありました。ウリはもちろん紙を使わないからエコだし経済的というところです。

このドリッパーももちろんそこがセールスポイントですし、ハリオ自慢の円錐タイプで味のクォリティも抜かりなしという案配です。
それに、デザインと質感は素晴らしいと思いました。

僕は以前ペーパーレスドリッパーをいくつか試してみて、少々がっかりという経験があったので今回は期待大でした。
抽出スピードが遅い、後始末がちょっと面倒、この二つの欠点がどうしてもペーパーレスドリッパーには付きまとうのです。

ハリオもこの二つの欠点を払拭したとは言い難い、というのが僕の感想です。

ペーパードリッパーの抽出スピードを自在に操れる感覚と、紙をつまんでゴミ箱にポイっとする楽チンさにはやはりかなわないと思いました。

それでも冒頭に書いたように、経済性&エコ重視の方にはオススメと言えます。





2014年7月22日火曜日

本日定休日です

七月のお休み

7日(月曜日)

14日(月曜日)

22日(火曜日)

28日(月曜日)

2014年7月18日金曜日

新着豆のご紹介 「エルサルバドル サンタ・リタ ナチュラル」

品名 エルサルバドル ブルボン SHG
生産地域 サンタアナ県
農園名 サンタリタ農園
認証 RA(レインフォレスト・アライアンス)認証
品種 ブルボン100%
プロセス フーリーウォッシュド
標高 1470m-1750m


サンタ・リタ農園はエル・サルバドル西部ソンソナテ州のサンタアナ火山の裾野に位置しています。
この農園は火山灰土壌に加え、シェードツリーの落葉が腐葉土を作り出すことから土壌環境は 良く、高品質コーヒーを栽培するのに適しており、ここにブルボン、パカス、パカマラと全てブルボン 系品種が栽培されています。
この農園で最も標高の高い「イラマテペック区画」で収穫された ブルボン100%のコーヒーをお届けします。
サンタ・リタ農園で収穫されたチェリーはラス・クルセス・ミルに運ばれ、約12時間醗酵させた後、 綺麗な湧き水で洗浄されます。
この後、赤レンガとコンクリートの乾燥場にて10日程度かけて 天日乾燥されます。
シェイドツリーが十分に管理されたコーヒーはゆっくりと成熟して赤紫色に なり、ワインフレーバーを伴った甘味を醸し出しています。
素晴らしいアロマとフレーバーを併せ 持った甘味の強いコーヒーです。

以上メーカー資料より

エルサルバドルのコーヒーは、産地の標高によって格付けが決まります。SHGとはストリクトリー・ハイ・グロウンの略で、エルサルバドルにおける最高の格付けを意味します。

焙煎時のはぜ音(豆がパチパチはじける音)も極めて明瞭で煎り止めのタイミングも迷う事無くコントロール出来ます。これは質の良いコーヒーの特徴の一つです。

試飲してもその印象は変わりません、メーカー資料にある甘みの強さをとても感じる仕上がりです。

エルサルバドルのコーヒーはまだまだマニア受けの段階ですが、その品質は間違いなく一級品です。どうぞ一度ご賞味ください。





2014年7月14日月曜日

本日定休日です

七月のお休み

7日(月曜日)

14日(月曜日)

22日(火曜日)

28日(月曜日)

2014年7月11日金曜日

新着豆のご紹介 「エチオピア イリガチャフェ G-3 ナチュラル」

「エチオピア イリガチャフェ G-3 ナチュラル」

人気の高いイリガチャフェから届いたNaturalのG-3です。完熟チェリーのみをピックアップし、地場のステーションで丁寧に広げ、未熟なチェリーや傷んだチェリーを徹底的に取り除きながら乾燥させるという、大変な手間をかけてナチュラルに仕上げています。 欠点から来る雑味はなく、クリーンな中にも濃厚なモカフレーバーを有します。

原産国   エチオピア
生産地域 オロミア州 イリガチャフェ ケバボ村
規格   G-3
精製方法 ナチュラル

以上、メーカー資料より。

イリガチャフェの名前は昔から知っていましたが、これまで一度も入荷しませんでした。

というのも、エチオピア、イエメンの豆はどれも個性派ぞろいで種類も豊富だからです。今回ようやくイリガチャフェの順番が回って来たと言う感じです。

店頭デビューの際はぜひ一度ご賞味ください。

イリガチャフェ G-3 ナチュラル

2014年7月10日木曜日

本日営業出来ました

今日は臨時休業を覚悟していましたが、思いのほか台風の影響を受ける事も無く普通に営業する事が出来ました。

沖縄を始め被害に見舞われた地域の方々には、お見舞い申し上げます。


2014年7月9日水曜日

台風8号

沖縄に被害をもたらした台風8号が九州に近づいています。

これから明日にかけて宮崎もかなりその影響を受けそうです。

当店も現時点では通常営業ですが、特に明日は臨時休業するかもしれません。

ご来店の皆様、お気をつけてお越し下さい。


2014年7月7日月曜日

本日定休日です

七月のお休み

7日(月曜日)

14日(月曜日)

22日(火曜日)

28日(月曜日)

2014年7月6日日曜日

他人事に思えない

カカオ豆の相場が急騰したので、チョコ菓子が値上がりするそうです。

こちらに詳しい記事が載っています。

新興国の需要拡大に伴う需給の逼迫、それに伴う投機マネーの流入という図式が昨今のコーヒー市場の高騰とまったく同じ構図なのです。

世界経済の知識も情報も疎い僕だけど、そのカラクリの一端くらいは知っておきたい気がします。

2014年7月5日土曜日

もうじき夏なので




壁飾りのレコードをビーチボーイズとべンチャーズ特集にしました。

いかにもオジサン趣味でお恥ずかしい限りですが、こうして我が店は夏をお迎えするのです。

これに、大瀧「ロングバケーション」と達郎「FOR YOU」、サザンオールスターズ「ステレオ太陽族」といった日本勢が加われば鬼に金棒!、ウェルカム暑い夏でございます。

今朝、「サーファーガール」を流しながら開店準備をしていましたが、いやホントにうっとり聴き入ってしまいました。



2014年7月1日火曜日

ハリオが元気です

ハリオという会社をご存知でしょうか?。

これまで主に耐熱ガラス素材の食器を製造販売するメーカーという印象でしたが、最近では珈琲器具の開発に非常に熱心でドリップ器具やサイフォン、ミル、コーヒーメーカーなどなど精力的にアイテムを増やしつつあります。

そのきっかけになったのが、2005年に発売された「V60透過ドリッパー」です。それまでドリッパーはカリタの三つ穴式が圧倒的に支持されていましたが、徐々にハリオ式透過ドリッパーが人気を集め特に海外でその人気を確立してサードウェーブを象徴する器具というレッテルまで与えられています。

その勢いのせいでしょう、メーカーから送られてくるカタログの珈琲器具のスペースは毎年増え続けています。

その内のいくつかを仕入れてみましたので、これから使用レポートをアップしていこうと思います。